こんにちは。オートマチックトレード株式会社・前野です。
このたび我がオートレくんに、さらに新機能が追加されました!パチパチパチ!
タイトルすんごく長くなっちゃいましたが、表記のとおりです。
一言で言うと、注文予約たちが管理しやすくなりました。
え?それだけ?とおっしゃるなかれ。
注文予約を試行錯誤していると、知らず知らずのうちに予約がどんどん増えていってしまうわけですよ。
それらをひとつひとつ有効・無効に切り替えたり、↑↓を使って順番を変えたりという作業は、正直めんどくさ・・・いえ煩雑でございました。
それが一瞬でできるようになりましたよー!
まずは注文予約一覧をご覧ください。
変わった点に気がつかれましたでしょうか?
そう!
ココと、ココ!
もうおわかりになられた方も多いのではないでしょうか。
ここのチェックボックスにチェックを入れると
↓
ほら全部チェックできた!
もちろん、個別でもチェックできます。
あとはチェックした注文予約を有効無効に切り替えたり、さくっと取り消したりすればOK☆
今までひとつひとつ手作業で行っていたことを思うと、もんんんんんんのすごく便利ですね。
そしてもうひとつは優先順位。
今までは、右端の↓↑で地道にコツコツと昇降させていたわけですが、これも数字の入力で順位を直接変更できるようになりました!
注文予約をセットやグループでまとめておくのに、一役買ってくれると思います。
が。
ちょっとばかり、この子のクセがすごい。
まずはこの一覧で、6番の「損切り」を1番にに持ってこようと思います。
入力は、1じゃなくゼロなんです。
そして一番下までスクロールして、
更新ボタンをプッシュすると
はい、きました。
同様に、現在6番の「利益確定」を、4番目にしたいなと思ったら、
3番目と現在の4番目の間、すなわち3.5と入力していただいて、更新ボタンを押すと
はい、きました。
えーっと、うん、大丈夫です。慣れます(こら)
若干クセはありますが、↓↑ボタンでえっちらおっちら移動させていた頃に比べると雲泥の差です。すっごくやりやすいです。
うまく使いこなして、快適なオートレくんライフを送りましょう!
それではまた☆
↓実はまだわたくしもクセは使いこなせていない↓
オートレブログ・今までの記事まとめ
こんにちは。もしくははじめまして。
オートマチックトレード株式会社・前野と申します。
こつこつ地道に書いてきた記事が増えてきたため、カテゴリやタグだけでは目的の記事が見つけにくい状況になってきました。
というわけで、記事まとめをつくってみました。
目的別になっておりますので、ご参考にぜひどうぞ。
新機能なども含め、随時更新していく予定であります。
最新更新:2018/12/3
オートレ225、クレジットカードだけで登録可能になりました。
<入門編>
・それでは登録してみましょう
初めての方はまずはここからどうぞ。
・次に動かしてみましょう
新規買い・返済売りについておもに説明しています。
・新規売りにも挑戦しましょう
新規売り・返済買いについて説明しています。
<基本編>
・ゴールデンクロス・デッドクロスで売買してみましょう
移動平均での、一番シンプルなGC・DCの説明をしています。
・損切りと利益確定、あとデイトレード
基本部分のまとめです。
<テクニカル編>
・MACD
MACDを設定してみましょう
・DMI
DMIを設定してみましょう
・ストキャスティクス
ストキャスティクスを設定してみましょう
・オートレ戦略ショップ
戦略ショップオープンしました! ←オススメ!
上記テクニカルや、トレイリングストップなどの設定を売買しています。
インポート機能を使ってとりこめば、ストレスフリーで注文予約の設定ができます。
<テクニック編>
・一括で有効・無効の切り替え・取り消し・あと優先順位の入れ替え
優先順位の入れ替え方法のクセがかなり強いので(でも便利)ぜひご一読あれ。
・注文予約の一括変更、修正方法
知っておいたほうが絶対いいです☆
・エクスポート・インポート機能のおさらいと、暗号化機能
上記でも説明していますが、エクスポート・インポート機能の使い方を改めて説明しています。
後半の暗号化機能は特殊な利用方法なので、参考がてらどうぞ。
<有料登録編>
・いよいよ有料登録です
有料登録についての流れを説明しています。
※2018/12/3追記
ペイパルを登録しなくても、クレジットカードだけで対応できるようになりました。
記事はこちら→クレジットカードだけで登録できるようになりました ←NEW!
・証券口座を登録しましょう
有料登録したのち、実売買が可能になるまでを説明しています。
株ドットコム証券さま、GMOクリック証券さまに対応しています。
・SBI証券を登録してみよう ←NEW!
新たに対応可能になった、SBI証券さまをご案内しています。
APIの取得方法は、SBI証券さまのHPが抜群にわかりやすいです★
<新機能追加>
・レポートダウンロード機能が追加されました
売買結果を、エクセルに出力できるようになりました。
・グラフ表示ができるようになりました
ブラス自動更新機能とシミュレーション建て玉の一括削除もできるようになりました。
<その他>
・大失敗 ←オススメ!
数種類の注文予約をひととおりすませたわたしを襲った悲劇です。
皆様おちいる可能性があると思うので、ぜひご一読ください
※この「大失敗」のブログへのリンクが長らく間違えておりました。
リンクを踏むと、なぜか「証券口座を登録しましょう」に誘導されるという・・・
現在はただしくつながっております。
「オススメ!」などと言っておきながら、大変失礼をいたしました。
ごめんなさい。
↓すべてはまずここから↓
レポートダウンロード機能が追加されました。
こんにちは。オートマチックトレード株式会社・前野です。
表題にもありますように、先日新たにレポートのダウンロード機能が追加されました。
今まではWEB上でしか見ることができなかった売買結果が、簡単にエクセルに落とせます。
検証がずいぶんラクになりますね。
やり方はほんと簡単。
これだけです。
これで売買結果がパソコンにダウンロードされるので、あとは自由に検証しちゃってみてください。
残念ながらわたしはエクセルにも詳しくないのですが、さらりと教えてもらったところによると、オートフィルタ機能がすっごく検索しやすかったです。おおお~となりました。
わたしですらこうなので、エクセルが詳しい方はもっともっと有効活用ができますね。
正直、WEB上だと検索できる項目が限られてるので、戦略の検証にはちょっと難しいところがありました。
でもこれだと注文予約名の入力もわずらわしくないし、WEBではできなかった検索のやり方もできるしで、完全にわたしの主観ではありますが、検索時にかかる微妙なストレスがだいぶ軽減されるんじゃないかと思います。
というわけで、皆様がんがんつかっちゃってくださいねー!
↓こうなったらいいなと思う機能があれば、気軽にメールしちゃおう↓
エクスポート・インポートのおさらいと、暗号化機能。
こんにちは。オートマチックトレード・前野です。
すっかり秋めいてまいりました。というか、もはや寒いですね。
さて本日はインポート・エクスポート機能をおさらいしたいと思います。
これは以前、設定の一部をまとめて変更や修正する際に使いました。
注文予約の一括変更・修正方法
また少し前にも、戦略ショップで戦略を購入した際に、自分のオートレくんにインポートさせて使いますよって話もしました。
オートレ戦略ショップオープンしました!
ただ、たいへん大切な機能にも関わらず、これを独立で説明していなかったため、もしや見落とす方も多いのではないかと思い、ここであらためてひとつの記事にすることにしました。
それでは順を追ってまいりましょう。
まずはこのページを使います。
ここで、自分のパソコンへの出入力が行えます。
【エクスポート機能】
・戦略設定を一括で変更したい
・今はもう使わなくなった設定を、パソコンに保存しておきたい
そんなときにはエクスポート機能を使ってください。
やり方は簡単です。
①まずはエクスポート対象の設定にチェックマークをいれます。
一番上にチェックをいれると、すべての設定が対象になります。
②エクスポートボタンを押します。
すると、次の画面が開きます。
自分でわかりやすい名前を登録し、エクスポートを実行します。
それでは出力されたデータを確認しましょう。
修正を加えずただ保存する場合は、それだけでOKです。
ドキュメントのダウンロードファイルに保存されます。
もしも変更修正する場合は、テキストエディタを使ってください。
わたしはグーグル好きなのでDriveNotepadを使っていますが、もちろんどのテキストエディタでもOKです。
さて、開くとこんな感じです。
なんだか小難しいですね。
でも大丈夫です!ドのつく素人のわたしでも、なんとなくできました!
データを変更しない場合は、このまま保存してください。
もしも修正を加える場合は、この画面で修正してください。その場合、置換機能が大変便利です。
前回やった修正ならば
「8:59」→「8:54」
「9:04」→「8:59」
に置き換えました。
ここで注意してもらいたいのが、修正ののちふたたびインポートする場合です。
これはオートレくんではなく、テキストエディタの利用に関する注意なのですが。
パソコン内のテキストエディタをご利用の場合は、このままデータ保存しオートレくんにインポートすればよいのですが、わたしのようにオンラインエディタを使っている場合は、忘れずにダウンロードを行ってくださいね。
【インポート機能】
・オートレ戦略ショップで購入した戦略を使う
・修正したデータをオートレくんに移動する
・以前利用していたデータを、オートレくんで再度利用する
インポート機能の出番です。
それではオートレくんにインポートしちゃいましょう。
ファイルを選択します。
ダウンロードファイルの中から、対象のものを選んでください。
(戦略ショップで購入したデータも、忘れずダウンロードしてくださいね)
確認ボタンを押すと、内容が開きます。
選択した注文予約の内容を確認できたら、インポートボタンを押します。
これで完了です。
このインポート機能で注意していただきたいのが、設定は上書き保存ではなく、追加で保存されるということです。
修正前と修正後のデータがともに存在しているので、いらないものはご自分の手で削除してくださいね。
さて、次にタイトルにあります「暗号化」についてです。
この機能は、設定をどなたかと共有する際、
戦略は使わせたいけど内容は知られたくないという場合にお使いください。
初めてこの機能を知ったとき、わたしの脳内はハテナが飛び交い、「なぜ何のためにそんなアマノジャクな設定が必要に?」と思ったのですが、第三者に販売することを考えると、すとんと腑に落ちました。
戦略を自分ひとりで使うにはまったく利用しない機能ですが、第三者を介するときに、こんな機能もあるよと記憶の片隅に置いておいてください。
やりかたはとても簡単です。
この画面から
暗号化したい設定を選び、エクスポートボタンを押します。
「暗号化する」にチェックをいれておくだけです。
もしも利用者を限定して使わせたいときには、利用者のメールアドレス(オートレに登録済のもの)を下の欄に登録すれば、その方が使えるようになります。
「エクスポートを実行」ボタンを押せば、それで完了です。
内容の変更・修正等はいっさい行わないので、テキストエディタも不要です。
ドキュメントのダウンロードファイルに保存されているので、内容を確認してみましょう。
ちなみに暗号化前の設定はこちら。
エクスポートし、暗号化されたものがこちら。
全然ちがーう。
とてもミステリアスになっています。
変更できるのは「有効・無効」、「シミュレーション・実売買」の切り替えと、銘柄名、数量のみです。
素晴らしい戦略が見つかった場合に、ぜひご利用ください。それではまた次回☆
↓そんな戦略を見つけて暗号化したい↓