こんにちは。ご無沙汰になってしまいました。
トレトレお客様応援チーム・前野です。
前回の惨劇は少し落ち着いた模様です。
どうすればあの惨劇から少しでも利益を守れるのかが引き続きの課題です。
いまのところは、こまめに損切り金額をあげていくことと、あきらかなトレンド発生中はトレトレくんを稼動させないということが一番いいのかな。
先週比マイナス40万円連発とか、もうしばらくは見たくないですね・・・
とはいえ、今週もラウンド終了は多く、先週比マイナス20万円台がけっこう出ています。
しかし未曾有の惨劇を見たあとだと、まぁ仕方ないかと思えてしまう心情が、我ながら恐ろしいです。
いや全然仕方なくないからね。
さて、今週も順を追って報告してまいります。
まずは①仕掛幅40pips・利益幅40pipsから。
ラウンド終了が二件でした。
ともに先週比マイナス20万円。むーん・・・
②仕掛幅70pips・利益幅50pipsです。
ラウンド終了は1件のみ。しかし先週比はすべてマイナスという、不穏な空気が
漂っております。
③仕掛幅50pips・利益幅70pipsです。
こちらもラウンド終了は1件。
豪ドル円も、かなりの利益があったのにじわりと削られちゃってます。
このあたりで利益確定しちゃうべきなのか・・・
④仕掛幅70pips・利益幅70pipsです。
今回、一番ラウンド終了が多かったのは、意外にもこの設定でした。
先週比も大きくマイナスです。
不思議だなぁ。設定の幅を広げたら、単純に傷は浅くなると思ったのに。
ここでわたしが興味深く思ったのは、同日ほぼ同時刻に開始した豪ドル円です。
③の設定が先週比-44150円と一番マイナスが多く、次いで②が先週比-29800円、④の設定は先週比-3200円という順になっています。
仕掛幅よりも利益幅を広くとったほうが、単純に利益が増えて損失が減ると思ったのですが、どうやらそうでもないようですね。
もちろん先週比プラスになったときは、③の設定がぶっちぎりなんですけどもね。
ちょっと一度、他の通貨も遡って見てみようと思います。
⑤仕掛幅100pips・利益幅100pipsです。
⑥仕掛幅150pips・利益幅150pips
⑦仕掛幅200pips・利益幅200pipsです。
150pipsの先週比マイナスが異様に多いように見えますが、一定額で損切りしていったためです。
それにしてもマイナス20万円ってありえないですけどもね。
ポンド円はいったいどこまで設定幅をあければ落ち着くのかな・・・
それではまた来週。
バタバタと(ドミノ的に)
こんにちは。トレトレお客様応援チーム・前野です。
わたしがゴールデンウィークをのほほんと過ごしている間に、なにが起きたのか。
前回までプラス15万円の利益があったものが、なぜにマイナス20万円でラウンド終了しているのか。
こわい・・・
15万のときに終わっておけばよかった←毎度
それでは今回も順にご報告していきます。
①仕掛け幅40pips・利益幅40pipsです。
豪ドル円のみを残し、ほぼラウンド終了。
ユーロ円とポンド円の急降下っぷりは目を疑いました。
ただ、ドル円だけはプラスで終了なんですよね。
安定してるなぁ。
②仕掛け幅70pips・利益幅50pipsです。
こちらは少し落ち着いておりますが、それでも半分がラウンド終了。
いずれもマイナスです。
③仕掛け幅50pips・利益幅70pipsです。
赤いですね~。
3分の2がラウンド終了。
このくらいの幅の開き方じゃ、あまり効果はないようですね。
④仕掛け幅70pips・利益幅70pipsです。
こちらはひとつだけ。
ですが、真っ赤っぷりは他にひけをとりません。
前回まではばりばりにプラスだったユーロ円、ああ、ほんと終わっておけばよかった。
⑤仕掛け幅100pips・利益幅100pipsです。
ユーロぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ・・・
⑥仕掛け幅150pips・利益幅150pips
⑦仕掛け幅200pips・利益幅200pipsです。
明暗ですね。
200pips、もうちょっと上限をあげてもよかったかな。
今週は、おそれていたことが起こってしまいました。
しばらくは平和だったのにな。
この急降下からなんとか利益を守りたい。
課題ですね・・・
それではまた来週。